福山市議会議員 西本章

ご意見・交流広場・若い人

ご意見・交流 ご意見はメールでお願いします。メールはこちらから 

 9月27日更新
   福山市議会9月定例議会 西本章の一般質問を傍聴して    後援会会員より
 久しぶりの傍聴席だったが、西本議員の質問は緊迫した75分の質疑、応答だった。いつものように、弱い立場の人たちに視点を置く“ぶれない質問”が続いた。
 新型コロナウイルス対策では、従業員解雇の状況、生活保護に対する質問。熱中症対策では、学校での対策。「えほんの国」では幼い子どもの居場所、読書環境について。家庭の経済格差ではICT教育の課題について。(ICT教育とは教育現場で活用される情報通信技術そのものや取り組みの総称で、パソコン、タブレット、スマートフォンなど)
 コロナウイルス対策の質疑からは、コロナによる影響がいつまで続くのか、経済や生活がどうなるのか不安が募ってきた。一律10万円の補助金は私もうれしかったが、本当に必要な人に補助は届いているのだろうか。生活保護受給者が昨年に比べるとかなり増えているという。そんな中で4月以降に生まれた子に対して10万円の支給という福山市の対策には、ホッとする。いつまで続くのかわからない状況だが、コロナ感染の対策とともに、経済や市民の生活など市政運営に期待する。西本さん頑張って‼
 私が最も関心を持った議題は教育問題だ。熱中症の中でも、格差の問題でも、コロナの中でも子どもたちの置かれている現状が浮き彫りにされていた。
 私が分からなかったのは「ITC教育」だ。「オンライン授業」「Wi-Fi」「カリキュラムマネジメント」「ウェブサイト」「ソーシャルメディア」…。ウーン!?。そもそも「ITC教育」ってなんだ?後日、文科省のホームページを開いてみるが、イメージが湧かない。学校に子どもの数だけタブレットが入るということ? 子どもたちは家で、タブレットに向かって学習する? そういえば、来年度から使用の中学校の教科書に、四角くてパソコンにかざすと関連資料がいっぱい出てくるという優れものもあった。(QRコードという言葉を今思い出した)。
 学校教育部長は答弁で「オンライン授業、困っている子どもや親の相談、家庭訪問、家庭学習が難しい子どもの自主登校など、教職員が指導に当たっている。また、市教委が指示、助言を行なったりしている。」との答弁。現場の先生たちのご苦労が目に浮かぶ。しかし、これも教職員が懸命に子どもたちの成長を見守り、人間どうしをつなごうとする「先生」としての仕事であり、誇りだ。その仕事を保障する行政であってほしい。
 東京のどこかの区役所はデジタル化を進めて「人の来ない区役所」を目指しているのだそうだ。まさか文科省は「子どもたちのこない学校」を目指しているのではないだろうが…。人の顔の見える行政、子どもたちと一緒に考える教育を望むことのできない世の中になっていくのは悲しい。
 菅首相は、「自助、共助、公助」をスローガンに掲げている。菅首相自身が努力して今の地位を獲得したから、国民もみんなそうすべきだと? 国政に期待はできないのか?「地方の時代」と言われている。そうだ、地方自治こそ私たちの生活の砦だ。
 5期目の活動に入った西本議員は、輝いていた。質問する姿や声は、経験と実績に裏打ちされた自信に満ちていて堂々としていた。これからも、私たちの期待を背負って活躍してほしい。
 4月2日更新
 【教育・防災・産業振興】放課後の支援。特別支援学級の増設。教育の充実。要望の迅速対応。国内外への事業進出支援。など意見をいただきました。貴重なご意見ありがとうございました。
 3月31日更新
 【生活医療に係わること】のご意見から。中学までの医療費補助は助かります、高校まで拡大されると良い。下水管の工事補助がもっとあればいいのでは。保育所は待機児童0を続けてほしい。
 3月30日更新
 いよいよ選挙運動期間となりました。みなさんの声が集まり市政に反映できることを訴えています。そして5期目の当選をさせていただきみなさんの声を市政に届ける仕事をさせて下さいと街頭で訴えさせていただいています。さっそく、「福山市に望むこと・変わるといいなと思うこと」の声を集めて届けて下さいました。
防災に関すること(1件)・産業振興に関すること(1件)・教育に関すること(7件)・生活医療(5件)・子育て(5件)しっかりと読ませていただきます。3/30
  【子育ての意見から】子どもと一緒に楽しめる施設が福山市にもっとたくさんあれば良いという意見がありました。また、公園の遊具についてはこれまでも市議会で取り上げて質問してきたところですがそれだけでなく公園の増設や緑が豊かな公園であって欲しいなど意見をいただきました。3/30
   後援会事務所をこんなにたくさんのイラストで飾っていただきました。紹介しきれないのが残念です。みなさんの願い、思いの熱さをしっかりと受け止めたいと思います。3/22
 【メールから】
 日本中、新型コロナウイルスで大変です。
イベントが中止されたり、仕事が滞ってしまったり、想像出来なかった事態に悩んでる方が多いと思います。
 西本章さん!
 どうか、持ち前の優しさと情熱と行動力で
人の心と心をつないで、平和で安心して暮らせる街づくりのために邁進して下さい。
 応援しています!!!
うれしい激励のメールが届きました。ありがとうございます。新型コロナウイルスによる影響が大きいで すね。福山市として出来ることを考えていきます。人と人をつなぐ市政を続けて大切にします。
 【新型コロナウイルスについて,どんな時に相談や病院に行きますか?】 3月17日
 前回、福山市HPより抜粋を紹介させていただきました。後援会ニュース3月号裏面に転載させていただいています。⇒こちらから
 先日青年と福山市の防災について学習しました。青年の質問にお答えします。3月10日

西本さんへ質問です。 
土砂崩れ、水害、地震情報の発信は?
整備、防災などの工事も福山市ではどこまで取り組んでどのような方法で実行されていますか?
予算はどれくらい何に組まれているのですか?

 西本より
 ハザードマップなど日々情報発信しています。特に、福山市は広く地域の状況が大きく違います。地域の実情に合わせて取り組むことが必要です。
 2018年度の浸水被害復旧については5年計画を立てて取り組んでいます。その2年目です。できるだけ早く完了できるように国・県・市が協力して取り組んでいます。一例をあげると2020年予算では浸水対策に約18千万円、ため池安全対策に約3千万円などです。
 
 解説 「ネウボラ」とは何か、福山市のホームページも参照しながら説明します。

 ネウボラとは,フィンランド語で「アドバイスの場」を意味する総合的な子育て支援制度のことです。
福山市では,妊娠,出産,子育てに関し,切れ目のない支援を行うために,医療・保健・福祉等の相談体制を再構築し,子育てに関する不安や負担を軽減し,安心して子育てができる環境を整備して行きます。

 具体的なものの一つが,保健部門や保育部門などに分かれていた相談窓口を一体的にして,2017年6月14日,妊娠・出産・子育てに関する総合相談窓口(子育て世代包括支援センター,愛称:「あのね」)を市内に開設したことです。ここ「あのね」では、母子健康手帳交付から産前産後のサポート等々・「こんにちわ赤ちゃん訪問」から健康診断や相談やサポート事業等々・学童期では子育て支援事業や「わーくわくママサポート」の就労・再就職の相談など(子どもだけでなく母親の就労支援を行うことも特筆すべき点です)、妊娠,出産のこと,からだやこころのこと,子育て,しつけ,教育・保育施設など妊娠期から子育て期の『どうしよう?』を気軽にご相談できる窓口です。スタートから1ヶ月半で相談件数が1200件を超えるるなど福山市の子育て支援の大きな柱となっています。
 「あのね」では看護師や保健師,助産師などの看護職や保育士の資格を持ったネウボラ相談員が,あなたのお話を伺いながら,一緒に考えていきます。お母さんが孤立することなく安心して子育てできる環境が大切ですね。これからも、もっとネウボラが充実するよう取り組みます。ご意見をお聞かせ下い。

※愛称「あのね」は,「なたのネウボラ」として,気軽にお話しに来ていただきたいという思いから決定したと言うことです。

 
  ぬり絵イラストは資料集PDFのページにあります。


福山市議会議員 西本章

後援会事務所

〒721-0942
福山市引野町1052-2
TEL:084-926-5441
FAX:084-923-5222