福山市の教育
福山市の教育
西本章後援会事務所開きで 療育を考える親の会―ひよこクラブ―からの訴え(要旨)
23年前「発達障害」を持つ子どもたちの理解と支援を求め会を立ち上げました。福山市の小学校に「通級指導教室」を設置することが具体的な目標の一つでした。その頃、西本さんが願いの実現のために要望書の書き方から市役所との話し合いに同席してくださるなど私たちの背中を押してくださいました。そして、要望書を出し続けて3年後の2004年やっと市内1校に設置されたのです。現在小中合わせて23教室ができています。たったの8名で始まった教室も700人近い子どもたちが通っています。 しかし、これで十分とは言えないのです。まだひよこクラブの相談会には毎回、不登校などいろんな相談が寄せられます。もしかしたら、20年前より子育ての悩みは多く複雑になっています。大事な子どもたちの教育の場である学校が基本だと思います。子どもたちばかりでなく先生方にも学校現場が良い環境であってほしいと思います。ひよこクラブが求めてきたことは子どもの振り分けではなく、「どんな子も丸ごと受け入れられる学校・安心して自分を出せる学校・子どもが行きたくなる学校」です。西本さんならできると思っています。私たちの声を福山市の行政に届けてほしいのです。 |
福山市教育委員会は『「福山市学校規模・学校配置の適正化計画 」2015年(平成25年)8月』の中で福山市の教育の現状を次のように分析しています。
・2040年には現在の児童生徒数の3分の1が減少し学校の小規模化がさらに進行する。
・社会変化の激しい時代となり情報化やグローバル化に対応する学力が求められる。
すなわち、「少子化」「社会の変化による学力観の変化」に対応した『「新しいものを考え出す能力や解決すべき課題を自ら発見し解決する力,国内外を問わず,様々な人々とのコミュニケーションを通し,……より良い答えを導き出す力が求められています。」』と分析しています。そうした変化に対応して教育環境を整備することは大切なことです。
もう一つ、「教職員の長時間労働」・「きつい仕事」として先生を希望する方の減少が全国的な問題となっており福山市の課題ともなっています。
そうした中、私は教育現場の事を最もよく知る市議会議員として職員定数の増加を訴えると共に、子どもたちの声と地域の保護者の声や現場の先生の声をしっかりと受け止め議会に反映してきました。
また、すべての児童生徒が豊かな教育を受けられるように人権教育・いじめ・不登校対策・特別支援教育の充実などについて具体的な提案を行ってきました。
引き続き皆様の声をお聞かせ下さい。