福山市議会議員 西本章

ホーム3ページ目

日々の活動

9月議会報告をお届けします
 
10月1日より緊急事態宣言は解除されましたが第6波への警戒が欠かせません。今一番の課題はコロナとの対峙。中央の政治状況に翻弄されているうちに季節も変わりました。市民の思いや願いを政治の場にしっかりと届ける私の活動も問われていると考えています。
 いつまでこのコロナ禍が続くのかまだまだ先が見えません。私の元にも「コロナ禍で特定の業種だけで無く、より多くの業種・業者へ拡大した支援をして欲しい」と要望が届いています。9月議会では中小事業者への支援が実現しました。今後も市民のみなさんの安心安全のためとりくんでいきます。引き続き、みなさんの要望などお聞かせください。

 市議会6月定例会がおわりました。

 福山市議会副議長に選任されました。5月13日
 副議長としての豊富を新聞取材されました。

                          5月20日(木)山陽新聞
 就任の挨拶をしました。  
立候補の挨拶を紹介します。
 福山市議会副議長に立候補させていただくにあたり、その所信を述べる場を与えていただいた事に感謝申し上げます。
 私は、まずもって小川議長を補佐し、公正・公平・更に透明性の高い、市民にわかりやすい議会運営に努めて行きたいと考えています。
 この間1年余にわたり、市民生活を脅かしている新型コロナウイルス感染症は、市民生活・経済活動に多くの影響を及ぼし、これまでの当たり前の日常生活ができない状況が続いています。
 市民一人ひとりが、健康に注意し感染拡大防止に取り組むとともに、医療・保健衛生・経済などさまざま取り組みを支援しながら、さらにコロナワクチン接種を1日も早く、全ての市民が受けられる環境を整える事が、何よりも優先されなければなりません。
 そして新たな日常生活を取り戻した中で、市民の暮らしの安心・安全をより確かなものにしていかなければならないと考えます。
 またコロナ禍を背景に、今日一層厳しい地方自治体の財政環境などに配慮しながら、都市基盤整備や少子高齢化・人口減少、多発する自然災害への対応など、幅広い行政需要に応えるべく、市議会としての機能が発揮できるよう、努力して行きたいと思っています。
 なにとぞ議員各位のご支援をお願いいたしまして、私の所信の一端とさせていただきます。
 ご静聴ありがとうございました。

 3月議会
 私は予算委員会で
 1.子ども家庭総合支援拠点事業
 2.5月再開予定の「えほんの国」
 3.通級指導教室
の3点についてより充実するよう賛成討論に立ちました。
 予算特別委員会質疑から
・ITC教育推進では健康(視力低下・電磁波の影響)・ネット被害(有害サイト・依存症)などリスク
・家庭の経済格差くる学びの格差の実態把握と効果的指導
について質疑し具体的な取り組みを要求しました。
 文教経済常任委員会
 ○高校卒業者へのスーツ購入クーポン券が一社とだけの連携か?
 ○学校再編は、まず地元との合意がないまま進行している地域がある
問題点を指摘しました。

3・11から10年
 3月11日午後2時40分。ちょうど私が予算特別委員会で質疑をしていました。質疑を中断して全員で黙祷を行いました。今なお行き方不明者の方がおられたり仮設住宅・避難先での生活を余儀なくされている実態があります。
 私たちがしなければならないことを、みなさんと一緒に考え行っていきたいと思います。

  3月11日 福山駅前で市民に訴えました。





 12月議会
 12月議会で私は市民連合会派の「学校における少人数学級の取り組みについて」「保護者の経済格差がもたらす子どもへの教育格差」についての質問原稿を担当しました。コロナ禍もあり現在の1クラス40人学級を一日も早く実現させなければと思っています。(こうした原稿を書いてるうちに実現への前身がありました。『17日、新型コロナウイルス対策で教室の「3密」回避などのため、小学校の「少人数学級」を拡充することを決めた。』との報道がありました。教育関係者の長年の願いが実現に向けて動き出しました
 また、昨年コロナによる学校休業がこどもにもたらす影響、とりわけ家庭の経済格差が歴然とある中で、支援が必要な児童生徒にきちんと支援が届いているのかを整理しないまま、GIGAスクールによるICT教育が進と、その格差がこれまで以上に広がることを懸念しています。
 予算特別委員会討論から
・コロナ禍における日常生活の安心安全確保及び来よう・経済活動を守るための施策に万全を期すこと
・公立小中学校におけるICT機器整備については、関連の教育条件整備も図るとともに、授業に支障をきたさないよう通信容量を確保すること
を要求しました。
 12月議会を終えて
 12月議会はコロナ対策に議論が集中した議会でした。市内でのクラスターの発生、学校の休校もありましたが緊急の予算対応など可能な対応を推進しています。二度目の緊急事態宣言も発せられました。広島県は範囲に入っていませんがコロナ感染者は全国的に急増しています。引き続き市民生活の安全安心を守る取り組みを継続していきます。


 いろんな行事に参加・傍聴しました
 ※中学生の主張大会(10月10日)
 今回で39回目となる会へ昨年に続いて参加しました。市内の中学から23名が参加し日頃から考えていること・思っていることについての発表がありました。学校生活に留まらず、家庭のこと社会のことまで広範な意見発表がありました。5分の持ち時間を全て暗記しての発表者も多く、感銘を受けたものもたくさんありました。昨年もそうでしたが、発表を聞くことが目的だったのであえて、審査報告は聞かずに会場を出ました。後日報告書が出ますので、もう一度全ての発表を読み直したいと思います。
 ※講演会「ハンセン病を語り継ぐ」(10月18日)
 人権平和資料館の企画展「人間回復への歩み~ハンセン病を語り継ぐ~」の関連行事として開催された講演会に参加しました。講師は長島愛生園の学芸員、田村朋久さんでした。会場にはハンセン病の歴史や関連した事件などのパネル展示もありました。
 ハンセン病の宣告を受けた患者が隔離され、日常と切り離された中での暮らしを強いられたこと、家族と切り離されたこと、また、「らい予防法」の法律が制定された後も、隔離が続いたこと、故郷での日常がかえってこなかった事など今に通じる課題がたくさんあります。私を含めて現状・課題を知る事が必要だと改めて深く考えさせられました。
 ※広島県教育研究集会(10月24日)
 三原市であった教育研究集会に参加しました。午前の講演と午後の分科会保健教育と学校事務部会にも参加しました。講演のテーマは「『ふつうの子』なんて、どこにもいない」ー子どもを主語にして学校の『当たり前』を問い直すーで講師は元大阪府大空小学校校長の木村泰子さんでした。大空小学校の約束はたった一つ。「自分がされていやなことは、人にしない、言わない。」子どもも教職員もこの約束を守る事です。一人ひとりの子どもに担任だけが関わるのではなく、全教職員で子どもに関わって行くということです。評判を聞き、校区外から転校してくる子どももいます。「不登校」などの子どもたちもみんなと一緒に学びます。このような学校を理想とするのではなく、福山にも全国どこにでもあったら良いなと思いました。できればまた木村さんの講演を聴きたいと思っています。大空小学校の実践が記録映画になっています。福山で「みんなの学校」上映ができればと思っています。
 ※親子で学ぶ「福山市内戦争遺跡巡り」(10月24日)
 福山人権平和資料館の行事に小学校4年生の孫と一緒に参加しました。人権平和資料館や福山城周辺にある防空壕跡などの戦争遺跡を見て廻り学習しました。知らない事がたくさんあり参加して良かったと思いました。これからも継続して戦跡巡りは計画されるそうです。1人でも多くのみなさまに参加して欲しいと思いました。一緒に参加した孫の感想を紹介します。「僕が一番心に残ったものは、福山城の戦災石垣です。理由は石垣に長時間炎が当たって石垣が赤くなっているということを初めて知って、みんなに教えたくなったからです。なぜかと言うと、戦争はこんなにおそろしいんだと、みんなに知ってもらいたかったからです。社会見学で知れたことをもっとくわしく知れたのでよかったです。」
 
 ※福山市子ども議会(10月25日)
 今年度の子ども議会は新型コロナウイルス感染症防止の観点から、従来の本会議では無く、委員会形式での開催になりました。小学5年生から中学3年の13人の議員全員が、市民の健康、充実した授業のあり方、ゴミ環境問題等について質問・提言を行いました。私も12月議会で質問しようとしていた課題もあり、参考になりました。委員会の最後には、福山のよりよい未来を目指すための「子ども議会宣言」が提案されました。子ども議員の提案・提言が生かされるよう、私も取り組んで行きたいと思います。

 
 9月議会一般質問重点要望
  詳しくは10月発行予定の議会報告で行います。
 新型コロナ対策 ・市内企業倒産や従業員解雇に対して万全の備えを要望
・一人一人の市民に寄りそった相談体制の確立を要望
・長期休業による影響と児童生徒への支援について質問 
 文教経済委員会関係 ・ 熱中症への安全のとり組みを一層強めるように要望
・空調設備の特別教室への設置拡大を要望
・タブレットの貸与については家庭環境がさまざまに異ることを指てきし、全ての児童生徒に実りある事業となるように要望
後援会会委員の方が傍聴に来てくださいました。 
「西本章の一般質問を傍聴して」-ダイジェスト版です。全文は交流広場に掲載
 西本議員の質問は緊迫した75分の質疑、応答だった。いつものように、弱い立場の人たちに視点を置く“ぶれない質問”が続いた。
 コロナウイルス対策の質疑からは、本当に必要な人に補助は届いているのだろうか。そんな中で4月以降に生まれた子に対して10万円の支給という福山市の対策には、ホッとする。経済や市民の生活など市政運営に期待する。西本さん頑張って‼
 私が最も関心を持った議題は教育問題だ。「ITC教育」ってなんだ?学校に子どもの数だけタブレットが入るということ? 子どもたちは家で、タブレットに向かって学習する?現場の先生たちのご苦労が目に浮かぶ。(教育はどんな形であろうと)教職員が懸命に子どもたちの成長を見守り、人間どうしをつなごうとする「先生」としての仕事であり、誇りだ。その仕事を保障する行政であってほしい。(あるところでは)デジタル化で「人の来ない区役所」を目指しているそうだ。「子どもたちのこない学校」を目指しているのではないだろうが…。人の顔の見える行政、子どもたちと一緒に考える教育を望むことのできない世の中になっていくのは悲しい。
 5期目の活動に入った西本議員は、輝いていた。質問する姿や声は、経験と実績に裏打ちされた自信に満ちていて堂々としていた。これからも、私たちの期待を背負って活躍してほしい。
                                         ()は編集者



↑福山市議会 9月一般質問に立つ西本章
 中国新聞(9月27日)に掲載されました。
新型コロナウイルスの雇用などへの影響
【西本章氏(市民連合)】
 新型コロナによる市内企業の倒産や従業員解雇の状況は。今後の見通しはどう考えているか。
 枝広市長 福山商工会議所大手信用調査会社によると、現時点で倒産は発生していない。ハローワーク福山によると、市内の4~8月のコロナ関係の離職者は310人。すべての離職者の約6%を占める。企業倒産や従業員解雇が急激に増えている状況は見られないが、状況把握に引き続き務める。
※コロナ関連倒産や雇用へ悪影響を及ぼすことのないように質問しました。

9月27日のこと
出会えて良かった
 
 「全く授業に参加してなかったという子が、実はわかりたいという意思はあるのについていけなかっようで、今その子が一生懸命勉強する姿に感動しています。出会えて良かったですが、もっと早く出会えていたらなあと思います」こんなメールが入ってきました。
 6月、ある人から「子どもと一緒に勉強できたら」と声を掛けていただきました。まずその人の地域の中学校の組合員に相談、ちょうど関わって欲しい生徒がいるとのこと。すぐに学校へ出向き校長と話す。そして学習できる場所探しも、その日のうちに決まりました。
 いろいろな経過はあったものの、7月、学習の会は無事スタート。
 今、来春の定時制入試を目標に頑張っている生徒。それを支えてくれている伴走者。何かをきっかけに人は変われる。
 良い知らせと春が来るのを待っています。
 ありがとう。ある生徒。そしてある伴走者。

 


8月5~6日
 教育委員会会議(教科書採択委員会・来年4月から中学校で使用される教科書採択のための会議)を傍聴しました。この採択委員会は非公開でしたが、市民の人たちや、退職 教職員の要望とさまざまな活動の支えによって、周辺市町より早い時期から公開が実現できました。今年で4年目を迎えます。これまでは教育委員会後に議事録が公開され、記録を見ても発言者名は黒塗りであったものが、委員会の公開によって傍聴者には個々教育委員の発言が明確にわかるものとなっています。これからも市民や教職員の方に開かれた委員会となるように活動します。
2019年度委員会

   
 7月7日
改めて所属委員会等の報告をさせていただきます。 下の表↓
7月2日
緊急事態宣言が全面解除となりましたが流行の第二波が懸念されています。今後も、手洗いうがいなど感染を防ぐ生活をお互いにしっかりとすることが大切だと思いました。新型コロナウイルスは、いつどこで感染しても絶対責められるべきものではありません。しかし、感染の脅威についての報道などに接する機会から、多くの方が不安を抱えていることと思います。そのような状況の下、感染した人やその家族、医療従事者や、海外からの帰国者や外国人に向けた誹謗・中傷そして悪質なデマ等による事業者への風評被害も広がっています。こうした時だからこそ、思いやりを持って理性的に行動したいと思います。
 【6月市議会が終わって・新型コロナ対策】
 福山市の特別定額給付金は93パーセント完了しました。しかし、残りの7パーセントに一番必要な方がいないのかしっかりと見て行くのが私の役割と思います。
 学校も再開されました。交通指導や絵本の読み聞かせも再開しました。子どもたちの明るい声は社会の希望だと改めて思いました。しかし、緊急事態宣言により学校から離れる期間が長引き、再開されても学校に戻れなくなった子どもたちの実態もあります。夏休みの短縮などなど初めての事態に対する学校現場での課題も多くあります。学校のIT化も急速に推進されタブレット端末も全員に配布が決定しましたが、家庭に持ち帰った時の家庭での教育条件の格差など懸念されます。教育の課題もしっかりと取り組んでいきます。
 ステイホームの中、地域で孤立した人はいないでしょうか。こうした時だからこそ、地域のつながりを大切にしていきましょう。
 7月臨時市議会では第二弾新型コロナ対策の補正予算を論議します。
  所属委員会の報告
 常任委員会……文教経済委員会(継続)
 特別委員会……公共施設再構築検討委員会(新)
 ※ 福山地区消防組合議会議員副議長(新)
   国民健康保険運営協議会委員(継続)
   議会報告運営委員会委員(継続)
   福山市都市計画審議会委員(新)
   広島県福山港地方港湾審議会委員(新)
 ※ 民政福祉委員長・監査委員は任務を無事終了しました。ありがとうございます。新しい審議会につい
  てはしっかり勉強し任務を果たしたいと思います。
 5月23日
6月市議会が始まります。市民のみなさまが一日も早く安心した日常を取り戻せるよう頑張ります。学校も6月から再開の予定です。子どもたち・保護者・教職員のみなさんが安心して学習できるようしっかりととり組みます。現場でのご意見をお聞かせください。
1ページ目に戻る

福山市議会議員 西本章

後援会事務所

〒721-0942
福山市引野町1052-2
TEL:084-926-5441
FAX:084-923-5222